男の美容と健康のすすめ
美容と健康に興味のある管理人が、自身の美容体験・健康方法を中心に、日々思っていることを綴っていくブログです。
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
健康にために運動をしよう!ということはよく言われます。
痩せるためにも運動、病気にならないためにも運動、長生きするためにも運動。
どうも世間的には健康=運動という図式になっていて、健康になるためには運動が必要だし、運動をすれば健康的な体が手に入ると思っているようです。
でも、運動って健康にいいものではないですよ。
確かに運動をすると体力がつくようになるし、長時間動けるようにもなるかもしれません。
でもそれって、健康的に生きることとは関係ないんですよね。
運動したからといって風邪がひきにくくなるわけじゃないし、インフルエンザにかからなくなるわけでもない。
逆に過度な運動は体を不健康にしてしまう場合があります。
運動は少なからず体に負担がかかります。
特に運動直後は疲労した体を回復させるため、体のエネルギーが疲労回復、筋肉回復に使われます。
そうすると、まず弱くなるのが胃腸。
よく激しい運動をした後に吐き気をもよおしたり、お腹を下すことがありませんか?気持ち悪くて重いものが喉を通らないとか。
あれは胃腸が弱っているから。そんなときに無理して食べると消化不良を起こして胃腸にダメージを与えてしまいます。
体の負担も同様です。
激しい運動は心肺機能に負担になります。特に心臓への負担が大きい場合は注意です。
運動=健康なら、一流アスリートはみな長生きすると思いませんか?
一部のアスリートは長生きしていますが、スポーツを生業にしていた人の平均寿命は意外と短いです。若いころに体に負担をかけすぎたことが原因ではないかと言われています。
ですので、一概に健康=運動とは言えないのです。
一番わかりやすい運動の目安でいうと、
・ウォーキングで1日1時間
・ジョギングで1日30分
これが体に負担をかけずに健康的に運動できるラインです。
これ以上の負荷になると、体への負担が大きくなって健康的とは言えません。
健康的な体を手に入れるためには、食事やサプリメントなどの日々のケアが重要だし、痩せるためにもやっぱり食事制限が一番痩せるし健康的になります。
運動は痩せる目的・健康目的ではなく、気分転換のリフレッシュ方法くらいの位置づけで臨むのがよさそうですね。
痩せるためにも運動、病気にならないためにも運動、長生きするためにも運動。
どうも世間的には健康=運動という図式になっていて、健康になるためには運動が必要だし、運動をすれば健康的な体が手に入ると思っているようです。
でも、運動って健康にいいものではないですよ。
運動が健康に良くないのは本当?
確かに運動をすると体力がつくようになるし、長時間動けるようにもなるかもしれません。
でもそれって、健康的に生きることとは関係ないんですよね。
運動したからといって風邪がひきにくくなるわけじゃないし、インフルエンザにかからなくなるわけでもない。
逆に過度な運動は体を不健康にしてしまう場合があります。
運動は少なからず体に負担がかかります。
特に運動直後は疲労した体を回復させるため、体のエネルギーが疲労回復、筋肉回復に使われます。
そうすると、まず弱くなるのが胃腸。
よく激しい運動をした後に吐き気をもよおしたり、お腹を下すことがありませんか?気持ち悪くて重いものが喉を通らないとか。
あれは胃腸が弱っているから。そんなときに無理して食べると消化不良を起こして胃腸にダメージを与えてしまいます。
体の負担も同様です。
激しい運動は心肺機能に負担になります。特に心臓への負担が大きい場合は注意です。
運動=健康なら、一流アスリートはみな長生きすると思いませんか?
一部のアスリートは長生きしていますが、スポーツを生業にしていた人の平均寿命は意外と短いです。若いころに体に負担をかけすぎたことが原因ではないかと言われています。
ですので、一概に健康=運動とは言えないのです。
どのくらいの運動だったら健康に良いのか?
一番わかりやすい運動の目安でいうと、
・ウォーキングで1日1時間
・ジョギングで1日30分
これが体に負担をかけずに健康的に運動できるラインです。
これ以上の負荷になると、体への負担が大きくなって健康的とは言えません。
健康的な体を手に入れるためには、食事やサプリメントなどの日々のケアが重要だし、痩せるためにもやっぱり食事制限が一番痩せるし健康的になります。
運動は痩せる目的・健康目的ではなく、気分転換のリフレッシュ方法くらいの位置づけで臨むのがよさそうですね。
PR
プロフィール
HN:
とーます
性別:
男性
職業:
会社員
趣味:
スポーツ、料理
最新記事
(07/14)
(06/11)
(05/27)
(05/10)
(04/29)